SENIOR / JOB

先輩・仕事紹介

大石 凌

調理

料理長を目指し、
今やれることに
全力で。

RYO OISHI

大石 凌

レストラン

この道しか考えられなかった、
だから諦めずにやってこれた。

高校も調理科に進学し、とにかく料理の世界で生きていきたいという気持ちで、冠婚葬祭を中心としたオークスでなら、幅広い調理を学ぶことができるだろうと考えていました。入社当初はCKセンター(セントラルキッチン)で精進弁当の盛り付けからスタート。そして徐々に野菜やフルーツのカットなども行うようになりました。学生の時は、就職したらばんばん調理をして毎日が楽しい!というイメージだったのですが、実際入社してからは調理以外にもやることがたくさんあり、当たり前ですけど、厳しい、つらいなと思いました。笑。

大石 凌

勤めて数年で、
さまざまな調理の現場で学ぶことができた。

CKセンターでの業務から、東京銀座の店舗で料理長と共に3か月修業をして、現在の和食料理店に配属となりました。学生時代のイメージに近いのは現在の業務ですね。会席料理の調理や、接客を行い、閉店までの業務を全部一通り行っています。
お店の雰囲気もすごくよく、コンセプトが「秘密な話を気兼ねなくできる空間」なので、あえて看板はなく内装は高級感のあるシックなもの。こんなお店で、カウンターで調理した料理を提供し、ダイレクトにお客さまの反応が伝わる緊張感など、とてもやりがいがあります。

大石 凌

夢は料理長になること。
憧れの人を目指して。

目指している料理人像は、まさに今一緒に働いている、自分の師匠である前田料理長。尊敬しているのは、何をするにしても手が早い、接客がすごくうまい、オールマイティーだなと感じるところです。料理人は寡黙な人もいますが、料理長は程よくお客さまと話ができ、見ていていつも勉強になるなと思っています。
私が今勤めているお店でおすすめなのが、とやま和牛のサーロインを使った料理で、とやま牛本来の旨みが堪能できる一品。地元産の食材の良さを引き出している自慢の料理を、ぜひたくさんのお客さまに味わってもらいたいと思っています。

大石 凌

店のスタイルを学び、
自分自身がより成長すること。

料理人ですが、このお店ではネクタイを着用し、お客さまや一緒に働く皆さん全てに敬意を持って接しています。カウンタースタイルなのも、気を抜けない、引き締まった気持ちで仕事に臨めるいい環境だと感じます。
オークスは冠婚葬祭を中心とした企業なので、会席料理の基本をしっかり学べ、お客さまへの接し方など、他では体験できない幅広さがあると思っています。思い描いていた理想の調理の現場に、たとえダイレクトにたどり着けなくても、社内で経験を積んだ上で最終的にたどり着くことができればいい。やる気さえしっかり持っていれば、成長できるいい環境だと思っています。