焼香と礼拝

焼香の作法について

焼香の作法について焼香の順番がきたら、まず僧侶に一礼いたします。続いて葬儀壇の前に歩み寄り、浄土真宗では本尊(宗派によっては遺影や棺)に深く一礼いたします。 抹香は右手で軽くつまみ、静かに香炉にくべます。回数は宗派で多少異なりますが、会葬の場合は、あまりとらわれることなく自分の宗派の回数で構いません。 参列者が多い場合は1回でもよいでしょう。焼香後は静かに合掌し、僧侶、遺族に一礼してから席に戻ります。

焼香の仕方(座礼)
焼香の仕方(座礼)
焼香の仕方(立礼)
焼香の仕方(立礼)

数珠は左手で持つのが作法

数珠は持参するときは念珠入れに入れ、使わないときは左手に持つか、左手に掛けるかいたします。 どんな場合でも畳やいすの上に置いてはいけません。 合掌するときは、房が真下にくるように、両手の親指と人さし指の聞に掛け、親指で軽く押さえるようにして合掌いたします。 長い数珠の場合は二輪にして使います。数珠は左手で持つのが基本で、焼香するときや合掌を終えたあとも必ず左手に持つようにいたします。

数珠は左手で持つのが作法

神式も基本的に流れは仏式と同じ

神道の葬儀は「葬場祭(そうじょうさい)」の名で呼ばれ、意味内容は異なりますが、死亡から火葬までの大きな流れは、仏教の葬儀とほとんど変わりません。 特徴となるのは「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」という拝礼の仕方と、香典の代わりに「御玉串料(おんたまぐしりょう)」を持参することです。 服装も仏式と同じと考えて構いません。一般の会葬者は特別に身構えず、落ち着いて喪家の指示に従うようにいたします。

神式礼拝の仕方
焼香の仕方(立礼)

キリスト教では数珠を持参しません

キリスト教の葬儀は教会で行われますが、喪主、遺族、一般弔問客の区別はなく、故人の霊を慰めることを目的として会葬いたします。 葬儀は生前に神から受けた恵みを感謝し、故人を神の手にゆだね、天国で永遠の安息が得られるよう祈りをささげます。 マナーとしては、自分が仏教徒でも、キリスト教式の葬儀に数珠を持参してはいけません。服装は仏式の場合と同じと考えてもよいでしょう。 キリスト教式では、仏式の焼香の代わりに献花を行います。参列者は一人一人祭壇の前に進み、故人に花をささげます。 花はカーネーションやデンファレのように茎の長い白い花が使われますが、会場に用意されていることがほとんどですので、参列者が持っていく必要はありません。

キリスト教の葬儀:献花の仕方
焼香の仕方(立礼)
  1. ホーム >
  2. 葬儀参列 >
  3. 焼香と礼拝

ページの先頭へ