通夜のマナー

本来、通夜は親しい人たちの儀式

通夜は遺族や親しい友人、知人など故人と深いかかわりを持つ人たちが集まり、夜通しで故人との最後の別れを惜しみ、遺族を慰めるためのものです。 しかし、最近は通夜も故人とお別れをする場と考える人が増えており、地域によっては葬儀よりも参列者が多い場合もあります。

本来、通夜は親しい人たちの儀式

葬儀に参列できなければ通夜に

一般的には、遺族から通夜の日程を知らされた場合には、通夜に参列し、葬儀にも参列いたします。 しかし、葬儀の日程だけを知らされた場合には、葬儀の参列だけにとどめておきます。 ただし、それほど親しい関係ではなく、都合でどうしても葬儀に参列できないのであれば、通夜に参列して弔意を表すのがよいでしょう。 通夜への出欠を迷うときには、近親者や葬儀の世話役などに相談してみるのもひとつの方法です。

会場には10分前に着くように

最近の通夜は午後6時か午後7時ごろから始まることが多くなりましたが、会場には開始の10分ほど前には着くよう心掛けます。 受付で「このたびはご愁傷さまです。」とお悔やみの言葉とともに香典を差し出します。 通夜は僧侶の読経、遺族・親族・参列者の焼香、僧侶の法話、喪主または遺族のあいさつなどが続きます。 ひと通り儀式が進み僧侶が退出し終えると、その後通夜の食事が始まります。

  1. ホーム >
  2. 葬儀参列 >
  3. 通夜のマナー

ページの先頭へ