1. ホーム
  2. 住宅改修

介護のプロの視点で、使う人の立場に立ったリフォームを

住み慣れた家でも、年齢を重ねると、身体能力や感覚機能の低下により、ちょっとした段差などでつまずいたりすることがあります。しかし、怪我や事故を恐れて運動をせずに過ごしていると、さらに体力を低下させてしまいます。

そんな居住空間を少しでも楽に、快適に過ごすためのリフォームで、より楽しく、自立性のある生活を送りたいと思いませんか?

住宅改修によるメリット

  • 事故の予防
    居住空間の中にある、さまざまな段差。階段だけでなく、ちょっとした敷居の段差も高齢者にとっては危険な事故につながります。こうした事故の原因となる段差を少しでも軽減できる改修を行うことで、屋内の移動をスムーズかつ安全にすることができます。
  • 自立度アップ
    自分の力で起きるのがつらい、介添えをお願いするのも煩わしい、となってしまうと活動する時間も減って、体力や活動時間の減少につながってしまいます。リフォームすることで、自分の力で活動できる範囲や時間を増やすことができ、元気で活発な生活を送ることにつながります。
  • 介助者も安心
    リフォームは介助される方だけでなく、介助する方にとっても負担を軽くすることにつながります。相互にとって動きやすい、介助しやすい空間を作り出すことで、お互いに体力的な面だけでなく、精神的な負担の軽減となり、より元気に明るく過ごすことができます。

住宅改修も介護保険の対象となります

要介護度ごとの毎月の利用限度額とは別に、
20万円を上限枠とした住宅改修工事が1割負担でできます。

  • ※支給限度基準額を超える部分については全額自己負担になります。なお市(区)町村によっては、独自の住宅改修に対する助成制度を設けている場合があります。
  • ※利用は原則として1回です。ただし、20万円の範囲内であれば数次に分けた工事が可能です。(なお、要介護度が3段階以上あがった場合<要支援2と要介護1は同区分として数える>や、転居した場合は再度利用できます。)
  • ※原則償還払方式です。市(区)町村によっては独自の方式(給付権方式・受領委任方式など)をとっている場合があります。
  • ※大規模な住宅改修及び新築工事は、介護保険では認められません。

対象となる住宅改修

  1. 1手すりの取り付け

    廊下・トイレ・浴室・玄関などに、転倒予防や移動・移乗のために設置する場合。手すりの形状は、二段式、縦付け、横付けなど。

    • ※福祉用具貸与に掲げる「手すり」に該当するものは除かれます。
  2. 2床段差の解消

    部屋・廊下・トイレ・浴室・玄関などに、段差解消工事をする場合。具体的には、敷居を低くする・敷台を設置する、浴室の床のかさ上げなど。

    • ※福祉用具貸与に掲げる「スロープ」、福祉用具購入に掲げる「浴室内すのこ」などを置くことによる段差解消は除かれます。
    • ※昇降機・リフト・段差解消機など動力による機器を設置する工事は除かれます。
  3. 3引き戸への扉の取り替え・引き戸等の新設

    開き戸を引き戸・折り戸・アコーディオンカーテンなどに取り替える工事。ドアノブの変更、戸車の設置、引き戸を新たに設置する工事。

    • ※ドアの取り替え時に自動ドアとした場合は、自動ドアの動力部分の費用は除かれます。
  4. 4床材の変更
    部屋や浴室など床材を、すべり防止や移動の円滑化などのために、すべりにくいものに変更する場合。
  5. 5便器の取り替え

    和式便器を洋式便器(暖房便座・洗浄機能付も含む)に取り替える場合。

    • ※すでに洋式便器である場合、暖房便座や洗浄機能の付加は含まれません。
    • ※福祉用具購入に掲げる「腰掛便座」の設置は除かれます。
    • ※非水洗和式便器から水洗式洋式便器または簡易水洗洋式便器に取り替える場合、水洗化または簡易水洗化の部分は含まれません。
  6. 61~5の住宅改修に付帯するもの
    1. 手すりの取り付けのための壁の下地補強など。

    2. 浴室の床段差の解消に伴う給排水設備工事など。

    3. ドアの取り替えに伴う壁や柱の改修工事など。

    4. 床材の変更のための下地や根太の補強など。

    5. 便器の取り替えに伴う給排水設備工事、床材の変更など。

    • ※給排水設備工事のうち、水洗化・簡易水洗化に係るものは除かれます。
必ず施工前に事前申請をお願いします
施工前に申請し申請書類には担当ケアマネジャーまたは理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の「住宅改修が必要な理由書」が必要です。保険給付の対象となることの確認を受けてから、着工してください。急いでいるからと先に工事をしてしまうと保険給付の対象となりませんので、ご注意ください。

住宅改修の進め方

  1. 1. ご相談
    担当者が、家族構成や症状などを伺いながらご相談にお応えいたします。
  2. 2. 現場の調査
    改修を行う家屋を見せて頂き、どの程度の改修が必要かなど、調査します。
  3. 3. ご提案・見積
    ご要望と実際の調査に基づいて、改修の設計図を作成し、見積書と共に提出いたします。※市町村に書類をつけて申請してください。
  4. 4. ご契約
    設計図面・見積書をよく検討して頂き、契約を行います。契約後、スケジュールの調整をいたします。
  5. 5. 施工・管理
    施工に入ったら、進行状況をチェック・管理し、迅速丁寧に作業を進めます。
  6. 6. アフターフォロー
    改修後のメンテナンスはもちろん、介護に関するご相談にもお応えします。

住宅改修工事の施工例 BEFORE / AFTER

  • スロープ取付(参考価格 6,000円(税込))

    • 施工前
    • 施工後
  • 玄関に手すり取付(参考価格 55,000円(税込))

    • 施工前
    • 施工後
  • 上がり框に式台設置(参考価格 16,000円(税込))

    • 施工前
    • 施工後
  • 庭に手すり取付(参考価格 100,000円(税込))

    • 施工前
    • 施工後
  • トイレ手すり取付(参考価格 17,000円(税込))

    • 施工前
    • 施工後

介護でお困りのこと、お悩みなどありましたら、まずはご相談を。

介護でお困りのこと、お悩みなどありましたら、まずはご相談を。
各サービスの専任スタッフがお応えしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
  • 福祉用具ショップ あっぷる
  • 介護保険制度

お問い合わせはこちらから

ライフケア富山
076-432-1199
ライフケア金沢
076-252-4199
ライフケア七尾
0767-53-1199

ページの先頭へ